|
|
|
 |
工具から調理具に持ち替えて
休日には“男の料理”を振舞おう
メカニック風とん汁
ごった煮チューニング
カロリー:栄養満点!
価格:時価(台所の調査次第です)
|
たまには休日を利用して、こだわりの料理を振舞ってはいかがでしょうか?
用意する材料は、基本ベースは玉ネギ(今回は2個)と豚バラ肉(200g)。
あとビール!!(これは、飲みながら料理をするので・・・エンジンで言えばオイルみたいなモン)
鍋にザクザク切った玉ネギを入れ、その上に、豚バラ肉。なんと。味噌も入れてしまいます!!
チューニング部分は、水の量。玉ネギから水分が大量に出るので少なめがいいようです。
ちなみに、今回、500ccだけ水を入れたのですが、4人分の量が結果的に出来、
完成品は少々薄味でした・・・。
玉ネギ・豚バラ肉・味噌を入れたら、中火にかけて、沸騰したら超弱火で1時間。
別の鍋に、ジャガイモ・ゴボウ・ニンジン・手でちぎったコンニャクをグツグツします。
1時間後に、2つの鍋を合体させて、これまた手でちぎった豆腐を投入!!
玉ネギの甘味と、味噌の旨味の絶妙なコラボレーションチューニングのとん汁完成です。 |
|
|
 |
21世紀に蘇れ
世界初の量産ミッドシップスポーツカー
ポルシェ914
1970年〜1976年
当時の販売価格
914 \2,150,000
914-6 \3,250,000
(お客様からレストアをご依頼されているクルマです)
|
久しぶりに古瀬自動車の工場を覗いてみたら、「珍しい作業」のクルマを見つけました。
いわゆるボディーのレストア(復元)作業です。
古き良き時代のクルマは、いつの時代でも存在感があり、所有する喜びも格別でしょうね。
さて、写真のクルマは、ポルシェ911の廉価版モデルとして発売されたポルシェ914。通称、
ワーゲンポルシェです。その名の通り、エンジン・主要パーツをVWから流用してコストを低減
させた世界初の量産ミッドシップスポーツカーでもあります。
ポルシェ914には3タイプあり、VW製の水平対向四気筒1.7リッターを搭載したタイプ。
914-6に搭載された、ポルシェ911T用の水平対向6気筒2リッタータイプ。
最終型のポルシェチューンを施された水平対向四気筒2リッタータイプです。
完成が楽しみ楽しみ。 |
|
|
 |
型は古いがシケには強い〜ッ♪
古瀬自動車Webを制作しているPC
富士通 DESKPOWER FMV SV267
CPU:Pentium2 266MHz
メモリー:32MB
ハードディスク:3.2GB
当時の購入価格:確か税込みで31万円くらい
(泣ける数字が揃い過ぎている・・・)
|
Windows98バージョンアップ(それも有償!)の特典が付いていた懐かしい95マシン。
形はドーンと立派ですが・・・。今年、流行のADSLに加入しルーターが届くもLANポートが
装備されていなく、新たに取り付け。と思ったら、今度はハードディスクの残り容量が
スズメの涙状態。今から思うと「モノ」って、普及すると価格が下がるのですね。当たり前だケド。
現在は、“普及して価格が下がった恩恵”を受けた部品達を交換して、現役続投中です。
ハードディスク:メルコ製60GB(これだけが、なぜか特価で売ってた)・メモリーは、継ぎ足し
継ぎ足しで気が付いたら192MB・バルク品ATA100インターフェースボード。と、行きたい
ところでしたが、手におえず付属していたフラットケーブルのみ使用。(悲しい・・・)
ちなみに掲載している写真は、トップページの写真をご提供いただいているI prodctさんから
プレゼントされた、CD-RWを標準装備のCDと交換作業している写真です。 |
|
|
|
|
|